今年も復活祭を祝っています。
復活祭は2000年前に、主イエス・キリストが復活されたことを記念するだけのものではありません。
「さすが神の子、死んでも生き返った。死にも打ち勝った! ばんざい!」
ではないのです。大切なことは、復活された「後」のことです。
わたしたちは、イエスは殺されたのに、生き返った、という過去の出来事を信じているだけでなく、
復活させられた主は「今も、生きておられる!」ということを信じているのです。
わたしたちは「今、イエスはわたしと一緒に生きてくださっている」ということを信じているのです。
このことの方が大事なことです。
昨夏の教会だより「ともに」でマザー・テレサのことばを紹介しました。
もう一度、紹介させてください。
「昨日は過ぎてしまいました。
明日はまだきていません。
わたしたちには、今日だけがあるのです。」(マザー・テレサ)
主の復活の出来事は過去のことです。
そして、その主は、世界の完成のときに再び来られる(キリストの再臨)ことを
わたしたちは希望しています。
わたしたちは「今」を生きています。
この瞬間、瞬間の積み重ねが自分の人生の歩みになります。
そして、この瞬間、瞬間に、
「主は、ともに、わたしと、わたしたちと一緒にいてくださる」のです。
このことを、わたしたちは信じています。
復活して、ともにいてくださるイエスを主とし、そのイエスを信頼して人生を歩みます。
「復活の信仰」とは、単にイエスが復活されたことを祝うだけではなく、
その主が今、ともにいてくださるから、そのことを喜び、祝うのです。
2023. 4. 9 主任司祭 ミカエル 山元 眞